「薬膳ベーシッククラス」と「薬膳調理実践クラス」の総称です。
・薬膳ベーシッククラス
全3回で学ぶ薬膳の基礎。講義のみです。
鎌倉薬膳アカデミー®オリジナルのテキストを使用して授業します。初心者の方も安心な内容で、わかりやすく薬膳をしっかり学ぶことができます。
【内容紹介】
第一章 薬膳について
薬膳とは、薬膳の役割、中医学の特徴、五臓六腑について
気・血・津液についてなど
第二章 診断してみよう
体質診断(気虚・血虚・陰虚・気滞・血瘀・痰湿)
第三章 季節の薬膳
四季の特徴、体の変化、おすすめ食材など
【受講料】
17,400円/全3回(講習費、税込)(テキスト代別途)
・薬膳調理実践クラス
ベーシッククラスで学んだことを踏まえていざ実践!
全3回で学ぶ薬膳の基礎を踏まえた薬膳実践クラス。
季節や症例に合わせた講座と調理を実践できます。
このクラスは、薬膳ベーシッククラス修了者対象です。
【内容紹介】
季節の薬膳(春・梅雨・夏・秋・冬)
アンチエイジングの薬膳
冷えの薬膳
ストレスの薬膳
(上記の中から3回行います)
【受講料】
17,400円/全3回 (講習費・資料代・食材費・税込)
【修了証】
薬膳ベーシッククラス、薬膳調理実践クラスを修了された方は修了証の発行を行います。
★コース詳細
コース名:薬膳ベーシッククラス(10:00~12:00)
期間:月1回 全3回 講習2時間/回(日程は相談の上決定します)
受講料:17,400円(講習費、税込)(テキスト代別途)
コース名:薬膳調理実践クラス(10:00~12:30)
期間:月1回 全3回 講習2.5時間/回(日程は相談の上決定します)
受講料: 17,400円(講習費・資料代・食材費・税込)
※プライベートでも、5名様までのグループでも受講できます。ご希望の日時をお知らせいただき、調整いたします。
調整により、他の方と一緒になる場合がございます。不都合な場合はお知らせください。
各クラス全8回の薬膳オーガナイザー講座修了者向け講座です。
どちらか一方、または両方の講座を受講すると、「薬膳営養指導師」の資格を取得することができます。
本コース終了+資格取得により、ご自身で薬膳オーガナイザー講座を行うことが可能になるため、薬膳を学びたい方はもちろんのこと、お仕事にしたい方にもおすすめです。
・薬膳調理症例コース
全8回で学ぶ薬膳料理の応用。
具体的な症例をもとに、講義と実習を行います。
【内容紹介】
女性のココロとカラダ / 冷え症改善 / 薄毛・白髪予防 / 疲労改善 / 貧血改善
卵巣ケア・ホルモン力アップ(薬酒)/ 風邪予防 / 眼精疲労改善 / 肩こり改善
★コース詳細
コース名:薬膳料理症例コース
講習料:69,900円/全8回(食材費、受講料、税込)(テキスト代別途)
(全8回)2.5時間/回 講義+実習 (日程は相談の上決定します)
・薬膳理論研究コース
全8回で学ぶ薬膳理論と実践。
薬膳オーガナイザー講座で学んだ理論をさらに深めてステップアップします。
座学だけでなく、調理の授業も交えながら楽しくしっかり学びます。
【内容紹介】
第1章 中医学の特徴《復習》/ 第2章 食物の持つ働き/ 第3章 食材と食薬を学ぶ/
第4章 食薬を使った薬膳料理/ 第5章 五臓六腑の働き/ 第6章 精・気・血・津液とは/
第7章 診断学を学ぶ/ 第8章 漢方薬を学ぶ
★コース詳細
コース名:薬膳理論研究コース
講習料:67,500円/全8回(食材費、受講料、税込)(テキスト代別途)
(全8回)2〜2.5時間/回 講義+実習(1回)(日程は相談の上決定します)
【認定資格】
薬膳調理症例コース、または薬膳理論研究コースいずれか一方、または両方の講座を受講した方は
「薬膳営養指導師」の認定証の発行を行います。(希望者のみ)
認定料:30,000円
ゆるりとの単発講座です。
季節に合わせてゆるりと食の養生ができる講座です。単発講座なので、お気軽にご参加ください。
座学、調理、試食を行います。
1,座学 季節の養生方法、取るとよい食材、食材の効能について
2,調理 仕上げ程度の簡単な調理を一緒に行います。初心者の方も安心してご参加ください。盛り付けや片付けもお願いしています。
3,試食 おいしく楽しく試食します。
★コース詳細
コース名:季節の薬膳料理レッスン(10:00~13:00)
開催日: 下記参照
受講料: 5,500円
持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具
参加人数:1~4名様 お一人様も大歓迎です。
キャンセルポリシー:前日半額、当日全額いただきます。但し、ご本人やご家族の体調不良の場合はいただきませんのでご無理のないようお願いいたします。
★「ゆるりと春の薬膳」開催のお知らせ★
メニュー
鯛めし
呉汁
筑前煮
菜の花と陳皮の辛子和え
薬膳スイーツ
薬膳茶
基本の出汁の取り方からお伝えします。おいしい出汁を使った和食で春の養生をしましょう。
鯛めしはお刺身を使って土鍋で炊きます。簡単で美味しくておかわり必須です!
募集開始は2月9日20:00~
お申込みお待ちしております。
★ 開催日 満席となり募集は終了しました。
令和7年
4月8日(火)、9日(水)
12日(土)、16日(水)、
17日(木)、19日(土)
22日(火)
3人の子育てを終えて大人のためのご飯が中心となったとき、身体によいものをより効率よくとりたい、と考えました。栄養面を考えるだけでなく食材の効能を知って選ぶことができたらちょっとおもしろそう、と薬膳に興味を持ちました。
鎌倉の街が好きで、アットホームな雰囲気で先生方も明るく楽しい鎌倉薬膳アカデミー®に通い始めて薬膳の世界に魅了されました。家族のご飯のため、と思って始めた薬膳ですが、周りのお友達にお伝えしているうちにもっと薬膳を広く知ってもらいたい、と思い小さな自宅薬膳サロンを始めました。
薬膳を通して、来てくださる方やそのご家族が健康で楽しく食卓を囲むお手伝いができたらうれしいです。
略歴
2020年10月 中医薬膳営養師 取得
2021年5月 山内メソッド公認インストラクター 取得
2021年7月 自宅にて「山内メソッド講座」を開始
2022年6月 暮らしの薬膳サロンゆるりと 開設
2023年2月 鎌倉薬膳アカデミー®ライセンス認定校小田原クラスとして
「薬膳オーガナイザー講座」を開設
2023年12月 和食の基礎プライベートレッスン修了
2024年9月 調理師免許取得
現在、鎌倉薬膳アカデミー®の弁証施膳マスターコース在籍中、症例に合う薬膳の施膳の組み立て方、漢方薬について学び続ける。
2025/2/12 |
「ゆるりと春の薬膳料理レッスン」は満席となりましたので募集を終了しました。 お申込みどうもありがとうございました。 |
---|---|
2025/2/3 |
ゆるりと春の薬膳料理レッスン
開催日 4月8日(火)、9日(水)、12日(土) 16日(水)、17日(木)、19日(土) 22日(火) 募集開始は2月9日20:00~ お申込みお待ちしております。 |
2024/11/30
|
「冬のゆるりと薬膳」開催します。お申し込み開始は12月1日20時からです。 メールやインスタのメッセージでお知らせください。 開催日令和7年1月28日(火)、29日(水) 2月1日(土)、5日(水)、6日(木)、8日(土)、11日(火) |
2024/10/19 | 季節の薬膳料理レッスン「薬膳おせち料理レッスン」を開催します。 開催日11月26日(火)満席、27日(木)満席 12月4日(水)満席 5日(木)満席 7日(土)満席 10日(火)満席 |
2024/8/4 | 季節の薬膳料理レッスン「夏の疲れを癒す薬膳」 募集を開始しました。開催予定日 9月4(水).5(木).7(土).10(火).11(水).12(木).21(土).24(火) |
2023/2/7 | サイト新規公開しました。 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。